15日は聖霊降臨後第14主日でした。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
バザーのチラシです。(画像をクリックすると拡大します)
次主日
聖霊降臨後第15主日(特定20)
9月22日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 469,449,308,247,513≫
アモ8:4-7 詩113 Ⅰテモ2:1-8 ルカ16:1-13
・侍者会
・婦人会
さて、前々回のブログでお伝えした花壇の赤ちゃんスイカですが、残念ながら黒くしぼんで成長が止まってしましました。
そんな中、うれしい発見がありました。
新たなスイカが見つかったのです。
こちらは小さい方です。
そしてこちらは、ソフトボール大に育っています。
さまざまな植物が混とんと生い茂っていたのが幸いしたのか、台風の影響も見受けられません。
かわいらしいスイカの花です。
アリさんがいました。
そして“からし種”は前傾激しい二代目を踏み台にして、二代目の脇から生えてきた三代目が元気に垂直に伸びています。
元はといえば、二代目も初代の脇から生えてきて、こんなに大きく成長したのです。“からし種”の生命力の強さにただただ感心するばかりです。
ここでお知らせです。
元バルナバの信徒さんで、現在、北関東教区の日光真光教会で伝道師をなさっているKさんから、日光真光教会が紹介される2つのテレビ番組の放映情報をいただきました。
1. BS-TBS「美しい日本に出会う旅」9月25日(水)午後9時
今回の旅の案内人は井上芳雄さんです。
2. とちぎテレビ「U字工事の旅!発見 #25」
神奈川にお住まいの方はTVK(テレビ神奈川)で10月10日(木)10:00~10:30に放映予定です。
井上芳雄さんといえば、ミュージカル界の貴公子と呼ばれる方です。その方が教会で美声を披露してくださるそうで、これはもう必見ですよ!
Kさんもちょこっと出演されるとのこと。こちらもお楽しみに。(^0^)♪
2019年9月18日水曜日
2019年9月13日金曜日
聖霊降臨後第13主日/第9回チャペルコンサート
8日は聖霊降臨後第13主日でした。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教区記念日合同礼拝は9月23日(月)10時半より横浜聖アンデレ主教座聖堂で行われます。午後はミッション・トゥ・シーフェアラーズについてチャプレンの司祭サイモン蘆チョルレ師よりお話を伺います。参加希望の方は会館ホワイトボードの用紙にお名前を記入してください。
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
次主日
聖霊降臨後第14主日(特定19)
9月15日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 379,373,456,462,383≫ 出32:1,7-14 詩51:1-10 Ⅰテモ1:12-17 ルカ15:1-10
・日曜学校
・聖歌隊
この日は、ソプラノ歌手の方々(黒澤紀子さん、鎌田まどかさん、渡邉夕香里さん、石井美香さん)とピアノ(鈴木菜穂子さん)のみなさんによる第9回チャペルコンサートが行われました。
プログラムは次のとおりです。
1. J.シュトラウス/「こうもり」より ~田舎娘を演じるには~ アデーレ:黒澤紀子
2. W.A.モーツァルト/「魔笛」より ~恐れるな、若者よ~ 夜の女王:渡邊夕香里
3. G.ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より ~今の歌声は~ ロジーナ:鎌田まどか
4. W.A.モーツァルト/「フィガロの結婚」より ~手紙の二重唱~ 伯爵夫人:石井美香 スザンナ:鎌田まどか
5. G.ドニゼッティ/「シャモニーのリンダ」より ~この心の光~ リンダ:渡邊夕香里
6. G.プッチーニ/「ラ・ボエーム」より ~私が街をあるけば~ ムゼッタ:黒澤紀子
7. G.プッチーニ/「蝶々夫人」より
~ある晴れた日に~ 蝶々夫人:石井美香
~花の二重唱~ 蝶々夫人:石井美香 スズキ:黒澤紀子
8. みんなで歌いましょう 「浜辺の歌」
※ピアノ伴奏は全て鈴木菜穂子さん
黒澤紀子さんとピアノの鈴木菜穂子さんです。
渡邉夕香里さんです。
鎌田まどかさんです。
ソプラノについてお話をしてくださる黒澤先生。(バルナバ聖歌隊の指導をしてくださっているので、ついつい先生とお呼びしてしまいます)
鎌田さんと石井美香さんです。
石井さんは他の3人のソプラノの方々のお師匠さんでいらっしゃって、今回はお弟子さんたちのために特別に出演をしてくださいました。
「蝶々夫人」では、あの有名な『ある晴れた日に』を間近で聴くことができ、その歌声に魂が揺さぶられたのか自然に涙がジュワッとにじんできて、自分でも「一体どうしたのだろうか?!」と、信じられないような感覚でした。
最後は全員で「浜辺の歌」を合唱しました。
出演者のみなさんに花束が贈呈されました。
ソプラノのみなさん、片山司祭、司会進行役を務めてくださった河合沙樹さんによる記念撮影です。
あらためて人間の声の素晴らしさに感動を覚えた今回のチャペルコンサートでした。
4人の歌姫のみなさま、全てのピアノ演奏をしてくださった鈴木さん、そして司会役の河合さんに心から感謝いたします。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教区記念日合同礼拝は9月23日(月)10時半より横浜聖アンデレ主教座聖堂で行われます。午後はミッション・トゥ・シーフェアラーズについてチャプレンの司祭サイモン蘆チョルレ師よりお話を伺います。参加希望の方は会館ホワイトボードの用紙にお名前を記入してください。
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
次主日
聖霊降臨後第14主日(特定19)
9月15日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 379,373,456,462,383≫ 出32:1,7-14 詩51:1-10 Ⅰテモ1:12-17 ルカ15:1-10
・日曜学校
・聖歌隊
この日は、ソプラノ歌手の方々(黒澤紀子さん、鎌田まどかさん、渡邉夕香里さん、石井美香さん)とピアノ(鈴木菜穂子さん)のみなさんによる第9回チャペルコンサートが行われました。
プログラムは次のとおりです。
1. J.シュトラウス/「こうもり」より ~田舎娘を演じるには~ アデーレ:黒澤紀子
2. W.A.モーツァルト/「魔笛」より ~恐れるな、若者よ~ 夜の女王:渡邊夕香里
3. G.ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より ~今の歌声は~ ロジーナ:鎌田まどか
4. W.A.モーツァルト/「フィガロの結婚」より ~手紙の二重唱~ 伯爵夫人:石井美香 スザンナ:鎌田まどか
5. G.ドニゼッティ/「シャモニーのリンダ」より ~この心の光~ リンダ:渡邊夕香里
6. G.プッチーニ/「ラ・ボエーム」より ~私が街をあるけば~ ムゼッタ:黒澤紀子
7. G.プッチーニ/「蝶々夫人」より
~ある晴れた日に~ 蝶々夫人:石井美香
~花の二重唱~ 蝶々夫人:石井美香 スズキ:黒澤紀子
8. みんなで歌いましょう 「浜辺の歌」
※ピアノ伴奏は全て鈴木菜穂子さん
黒澤紀子さんとピアノの鈴木菜穂子さんです。
渡邉夕香里さんです。
鎌田まどかさんです。
ソプラノについてお話をしてくださる黒澤先生。(バルナバ聖歌隊の指導をしてくださっているので、ついつい先生とお呼びしてしまいます)
鎌田さんと石井美香さんです。
石井さんは他の3人のソプラノの方々のお師匠さんでいらっしゃって、今回はお弟子さんたちのために特別に出演をしてくださいました。
「蝶々夫人」では、あの有名な『ある晴れた日に』を間近で聴くことができ、その歌声に魂が揺さぶられたのか自然に涙がジュワッとにじんできて、自分でも「一体どうしたのだろうか?!」と、信じられないような感覚でした。
最後は全員で「浜辺の歌」を合唱しました。
出演者のみなさんに花束が贈呈されました。
ソプラノのみなさん、片山司祭、司会進行役を務めてくださった河合沙樹さんによる記念撮影です。
あらためて人間の声の素晴らしさに感動を覚えた今回のチャペルコンサートでした。
4人の歌姫のみなさま、全てのピアノ演奏をしてくださった鈴木さん、そして司会役の河合さんに心から感謝いたします。
2019年9月2日月曜日
聖霊降臨後第12主日/続・夏の集い/カオスな花壇
昨日は聖霊降臨後第12主日でした。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆次主日8日13時からチャペルコンサート(第9回)が行われます。今回はソプラノ歌手の方々(黒澤紀子さん、鎌田まどかさん、渡邉夕香里さん、石井美香さん)とピアノ(鈴木菜穂子さん)のコンサートです。
☆今年の教区記念日合同礼拝は9月23日(月)10時半より横浜聖アンデレ主教座聖堂で行われます。午後はミッション・トゥ・シーフェアラーズについてチャプレンの司祭サイモン蘆チョルレ師よりお話を伺います。参加希望の方は会館ホワイトボードの用紙にお名前を記入してください。
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
次主日
聖霊降臨後第13主日(特定18)
9月8日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 464,485,455,546,8≫
申30:15-20 詩1 フィレ1-20 ルカ14:25-33
・キリスト教勉強会
・チャペルコンサート
・教会委員会
前回のブログで夏の集いのご報告をしましたが、M子さんからも写真をいただきましたのでご覧ください。
小石にペインティングをした作品です。
夕の礼拝の様子です。
夕食のバーベキューで焼き係担当の片山司祭を見守るC子さんの図です。
いただきます!
婦人会のみなさまが準備をしてくださり、昼食は冷やし中華、夕食はバーベキューと、おいしい食事をいただくことができました。みなさまのご奉仕に感謝いたします。
花火の様子です。
M子さん、写真のご提供ありがとうございました!
さて、成長が止まるであろうとの予測で現状報告をストップした“からし種”ですが、実はまだ伸びているようです。重みで上へ伸びなくなった分、前傾が激しくなっております。
そして“からし種”の下では、Rくんがまいたスイカの種が花を咲かせ、片山司祭が受粉をさせた結果、実がなりました。
アップでどうぞ。
赤ちゃんスイカですね。
そして花壇の右の方では、クリスマスに真っ赤だったポインセチアがこのようになっています。
花壇が、混沌とした状態になっております・・・
教会のロビーに、Y子さんが作成された作品が飾られていました。
何だか分かりますか?
近寄って見ると、こんな風になっています。
そうです、なんと、千羽鶴でできた木なのです!! 素敵ですね♡
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆次主日8日13時からチャペルコンサート(第9回)が行われます。今回はソプラノ歌手の方々(黒澤紀子さん、鎌田まどかさん、渡邉夕香里さん、石井美香さん)とピアノ(鈴木菜穂子さん)のコンサートです。
☆今年の教区記念日合同礼拝は9月23日(月)10時半より横浜聖アンデレ主教座聖堂で行われます。午後はミッション・トゥ・シーフェアラーズについてチャプレンの司祭サイモン蘆チョルレ師よりお話を伺います。参加希望の方は会館ホワイトボードの用紙にお名前を記入してください。
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
次主日
聖霊降臨後第13主日(特定18)
9月8日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 464,485,455,546,8≫
申30:15-20 詩1 フィレ1-20 ルカ14:25-33
・キリスト教勉強会
・チャペルコンサート
・教会委員会
前回のブログで夏の集いのご報告をしましたが、M子さんからも写真をいただきましたのでご覧ください。
小石にペインティングをした作品です。
夕の礼拝の様子です。
夕食のバーベキューで焼き係担当の片山司祭を見守るC子さんの図です。
いただきます!
婦人会のみなさまが準備をしてくださり、昼食は冷やし中華、夕食はバーベキューと、おいしい食事をいただくことができました。みなさまのご奉仕に感謝いたします。
花火の様子です。
M子さん、写真のご提供ありがとうございました!
さて、成長が止まるであろうとの予測で現状報告をストップした“からし種”ですが、実はまだ伸びているようです。重みで上へ伸びなくなった分、前傾が激しくなっております。
そして“からし種”の下では、Rくんがまいたスイカの種が花を咲かせ、片山司祭が受粉をさせた結果、実がなりました。
アップでどうぞ。
赤ちゃんスイカですね。
そして花壇の右の方では、クリスマスに真っ赤だったポインセチアがこのようになっています。
花壇が、混沌とした状態になっております・・・
教会のロビーに、Y子さんが作成された作品が飾られていました。
何だか分かりますか?
近寄って見ると、こんな風になっています。
そうです、なんと、千羽鶴でできた木なのです!! 素敵ですね♡
登録:
投稿 (Atom)