2025年7月6日日曜日

聖霊降臨後第4主日

本日は聖霊降臨後第4主日でした。

祭壇のお花です。

<お知らせ>
◇神奈川県サマーキャンプが8月18日(月)~19日(火)秦野聖ルカ教会で行われます。対象:小学3年から中学生。15名程。参加費2.000円。
◇臨時季節献金を実施中。目的:教会運営のため、目標額:50万円、期間:2025年6月~10月(一人千円以上を5か月間お願いします)。
◇今年度の教区支援教会は横浜聖アンデレ教会です。目的:聖堂等修繕・整備、目標額:300万円、期間:2026年3月末迄。受付趣意書。

【主日礼拝の際は】
1.玄関受付にある消毒液で手指の消毒をお願いします。
2.陪餐は分餐者が御体を御血に浸して(インティンクション)授ける方法で行います。陪餐者は「アーメン」と言って口で聖品を受けてください。



次主日
聖霊降臨後第5主日(特定10)
7月13日(日)7:00、10:30 主日聖餐式 海の日
≪聖歌 362,489,413,241,342≫
申30:9-14 詩119:1-8 コロ1:1-14 ルカ10:25-37



教会外壁の掲示板です。


先週に引き続いてのプチギャラリーですが、もうすぐやってくる海の日にピッタリですね🌊




2025年6月29日日曜日

聖霊降臨後第3主日

本日は聖霊降臨後第3主日でした。

祭壇のお花です。

<お知らせ>
◇神奈川県サマーキャンプが8月18日(月)~19日(火)秦野聖ルカ教会で行われます。対象:小学3年から中学生。15名程。参加費2.000円。
◇7月12日(土)13:00東神地区ハラスメント防止研修会「これからの教会のために」が横浜聖アンデレ教会で行われます。申込は受付チラシ参照。申込締切7月6日(日)。是非ご参加ください。
◇臨時季節献金を実施中。目的:教会運営のため、目標額:50万円、期間:2025年6月~10月(一人千円以上を5か月間お願いします)。
◇今年度の教区支援教会は横浜聖アンデレ教会です。目的:聖堂等修繕・整備、目標額:300万円、期間:2026年3月末迄。受付趣意書。

【主日礼拝の際は】
1.玄関受付にある消毒液で手指の消毒をお願いします。
2.陪餐は分餐者が御体を御血に浸して(インティンクション)授ける方法で行います。陪餐者は「アーメン」と言って口で聖品を受けてください。



次主日
聖霊降臨後第4主日(特定9)
7月6日(日)7:00、10:30 主日聖餐式
≪聖歌 389,400,406,247,517≫
イザ66:10-16 詩66:1-8 ガラ6:14-18 ルカ10:1-12,16-20



教会外壁の掲示板です。


今週のプチギャラリーです。




2025年6月26日木曜日

聖霊降臨後第2主日/第23回チャペルコンサート

22日は聖霊降臨後第2主日でした。

祭壇のお花です。


今週のプチギャラリーです。


<お知らせ>
◇28日まで、日本聖公会の定める「沖縄週間」です。沖縄戦への理解を深め、その犠牲者と沖縄の平和のために祈りましょう。
◇神奈川県サマーキャンプが8月18日(月)~19日(火)秦野聖ルカ教会で行われます。対象:小学3年から中学生。15名程。参加費2.000円。
◇7月12日(土)13:00東神地区ハラスメント防止研修会「これからの教会のために」が横浜聖アンデレ教会で行われます。申込詳細は受付チラシ参照。申込締切7月5日(金)。ご参加ください。
◇臨時季節献金を実施中。目的:教会運営のため、目標額:50万円、期間:2025年6月~10月(一人千円以上を5か月間お願いします)。
◇今年度の教区支援教会は横浜聖アンデレ教会です。目的:聖堂等修繕・整備、目標額:300万円、期間:2026年3月末迄。詳細受付趣意書。

【主日礼拝の際は】
1.玄関受付にある消毒液で手指の消毒をお願いします。
2.陪餐は分餐者が御体を御血に浸して(インティンクション)授ける方法で行います。陪餐者は「アーメン」と言って口で聖品を受けてください。



次主日
聖霊降臨後第3主日(特定8)
6月29日(日)7:00、10:30 主日聖餐式 礼拝奉仕者の会
≪聖歌 348,358,384,399,323≫
王上19:15-16,19:21 詩16:5-11 ガラ5:1,13-25 ルカ9:51-62



21日(土)、第23回チャペルコンサートが行われました。

今回は「フルート二重奏とハープの調べ」と題して小林京子さん(フルート)、河合沙樹さん(フルート)、堀越恭子さん(ハープ)をお迎えしました。

【プログラム】
1.G.P.テレマン/フルート、オーボエ、通奏低音のためのトリオソナタ ホ短調 作品42-2より、第2楽章・・・フルート二重奏、ハープ
2.J.F.ブリュグミュラー/貴婦人の乗馬・・・フルート二重奏
3.R.ロジャース/シャルウィーダンス・・・フルート二重奏
4.〈楽器紹介〉 フルート、ハープ
5.廣田 龍太郎/浜千鳥・・・フルート、ハープ
6.H.ベルリオーズ/キリストの幼時・・・フルート二重奏、ハープ
7.C.ブライトン/After Hokusai・・・フルート二重奏
   雪の中の鵜、滝の中の鯉、ツツジとカッコウ、牡丹と蝶、古いタイルの上のカエル
8.滝 廉太郎/荒城の月・・・フルート、ハープ
9.P.ゴーベール/ギリシャ風ディベルティマン・・・フルート二重奏、ハープ
〈アンコール〉
BEGIN/涙そうそう・・・フルート二重奏、ハープ


写真左から河合沙樹さん(フルート)、堀越恭子さん(ハープ)、小林京子さん(フルート)です。






今回もバラエティーに富んだ選曲で、フルートとハープの美しいハーモニーを心ゆくまで楽しませていただきました。
出演者のみなさま、ありがとうございました🎵


終演後、恒例の記念撮影を行いました。(田澤司祭、初参加!)

今回初めてバルナバのチャペルコンサートを体験された田澤司祭は、とても感動されたご様子でした😊
6月22日~28日の間、沖縄の現実に思いを寄せて平和を祈る沖縄週間のため、アンコールで演奏された『涙そうそう』はより心に響きました。