13日は聖霊降臨後第18主日でした。
祭壇のお花です。
ブログを1回お休みしてしまいましたので、先々主日のお花もどうぞ。
<お知らせ>
☆今年の当教会関係逝去者の記念は11月3日(日)の主礼拝で行います。また、材木座霊園聖公会墓地礼拝は11月4日(月)11時より行われます。司祭司式による墓参の祈りを希望される場合は日程調整しますのでお申し付けください。
次主日
聖霊降臨後第19主日(特定24)
10月20日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 450,336,436,6,511≫
創32:4-9,23-31 詩121 Ⅱテモ3:14-4:5 ルカ18:1-8a
・日曜学校
・聖歌隊
14日(月)、雨の中、バザーが開催されました。
バザーの間、他の売場を見る時間もなく、写真も少ないですが、当日の様子をご覧ください。
今年もあっという間に完売した、いつも人気の焼きそばです。
あんみつ屋さんとクレープ&ワッフル屋さんの従業員のみなさまは、衛生管理の徹底した出で立ちでございます。
焼き鳥屋の先代店主の遺志を継ぐべく、大怪我から復活したKさんと、焼き鳥初参戦の片山司祭です。
お店が立て込んでくると次から次へとお客様に提供しなければならず、理想の焼き加減を追求できないことにストレスを感じておられた片山司祭が、客足が途絶え、最後に残った数本の串を思う存分焼かれたのがこちらです。(赤枠の中の串がこんがりといい色に出来上がっています)
そして、正真正銘、最後の1本を極上の焼き加減に仕上げることに喜びを見出しておられるお姿です。
昨年ご好評をいただいた「健康チェックコーナー」、今年も開いております。
こちらは手作り品のコーナーです。
黄色い看板が目を引くドリンクコーナーです。
そして、おじ様たちの憩いの場、古本&CD・DVDコーナーです。
バザー終了後、会計報告があり、片山司祭のお祈りで、無事バザーを締めくくることができました。
テーブルの上に積まれた売れ残りのビールの山が、寒いくらいの気温だった今回のバザーを象徴しています。
寒い雨の中、お働きくださったみなさま、ご来場くださったお客様、みなさまに心から感謝いたします。
2019年10月18日金曜日
2019年9月30日月曜日
聖霊降臨後第16主日/からし種の種&植物いろいろ
昨日は聖霊降臨後第16主日でした。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います(10時半~14時)。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
バザーのチラシです。(画像をクリックすると拡大します)
次主日
聖霊降臨後第16主日(特定21) 10月6日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 444,507,386,266,403≫
ハバ1:1-6,12-13,2:1-4 詩95:1-7 Ⅱテモ1:6-14 ルカ17:5-10
・日曜学校
・聖歌隊
しつこく成長の行方を追ってまいりました“からし種”ですが、片山司祭がこれまでにできた“種”をまとめて保存されていますので、その姿をここで初公開いたします。
ドドンッ!
これでは、種のひとつぶひとつぶの大きさが分かりませんね。
そこで10円玉と比較してみようと思いますが、種はこのような実の中に入っているのです。
そして、1つの実の中に入っている種を取り出してみると・・・
↓
↓
↓
小さっ!!w(°o°)w
この小さな種が、こんな風になるとは・・・
信じがたい。。。
さて、前々回のブログでお伝えしたスイカですが、残念ながら小さい方はダメになってしまいました。
しかし、ソフトボール大の方はなんとか大丈夫です。
片山司祭のお話では、受粉から35~40日後が収穫時期とのことで、それがもうすぐやってくるそうです。
小つぶでも、ちゃんとしたスイカとして最後まで成長を遂げてほしいものです。
カオス状態だった花壇からポインセチアがお引っ越しをし、少しすき間ができました。
赤ジソです。
そして、赤ジソの陰に隠れるようにはえている青ジソは、片山司祭が銚子から持っていらっしゃったものです。
棕櫚の木を伐採した後の花壇には、横浜聖アンデレ教会の棕櫚とベタニヤ・ホームの蘇鉄が並んでいます。
そして片山家のプランターで育っている植物たちはまだかわいいひよっこです。
伐採された棕櫚の木の子どもの現在の様子です。
この子たちは、いずれ別の教会で成長していくいくことになるかもしれません。
いろいろな出身地の植物を持ち込まれて、バルナバへ根付かせるのを楽しんでいらっしゃる片山司祭です。
「みんな元気に育ってくれよ 」
つられてこちらの花壇でも増殖中です。
教会周辺では彼岸花がきれいに咲いています。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います(10時半~14時)。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
バザーのチラシです。(画像をクリックすると拡大します)
次主日
聖霊降臨後第16主日(特定21) 10月6日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 444,507,386,266,403≫
ハバ1:1-6,12-13,2:1-4 詩95:1-7 Ⅱテモ1:6-14 ルカ17:5-10
・日曜学校
・聖歌隊
しつこく成長の行方を追ってまいりました“からし種”ですが、片山司祭がこれまでにできた“種”をまとめて保存されていますので、その姿をここで初公開いたします。
ドドンッ!
これでは、種のひとつぶひとつぶの大きさが分かりませんね。
そこで10円玉と比較してみようと思いますが、種はこのような実の中に入っているのです。
そして、1つの実の中に入っている種を取り出してみると・・・
↓
↓
↓
小さっ!!w(°o°)w
この小さな種が、こんな風になるとは・・・
信じがたい。。。
さて、前々回のブログでお伝えしたスイカですが、残念ながら小さい方はダメになってしまいました。
しかし、ソフトボール大の方はなんとか大丈夫です。
片山司祭のお話では、受粉から35~40日後が収穫時期とのことで、それがもうすぐやってくるそうです。
小つぶでも、ちゃんとしたスイカとして最後まで成長を遂げてほしいものです。
カオス状態だった花壇からポインセチアがお引っ越しをし、少しすき間ができました。
赤ジソです。
そして、赤ジソの陰に隠れるようにはえている青ジソは、片山司祭が銚子から持っていらっしゃったものです。
棕櫚の木を伐採した後の花壇には、横浜聖アンデレ教会の棕櫚とベタニヤ・ホームの蘇鉄が並んでいます。
そして片山家のプランターで育っている植物たちはまだかわいいひよっこです。
伐採された棕櫚の木の子どもの現在の様子です。
この子たちは、いずれ別の教会で成長していくいくことになるかもしれません。
いろいろな出身地の植物を持ち込まれて、バルナバへ根付かせるのを楽しんでいらっしゃる片山司祭です。
「みんな元気に育ってくれよ 」
つられてこちらの花壇でも増殖中です。
教会周辺では彼岸花がきれいに咲いています。
2019年9月23日月曜日
聖霊降臨後第15主日/幸運の777再び
昨日は聖霊降臨後第15主日でした。
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
バザーのチラシです。(画像をクリックすると拡大します)
次主日
聖霊降臨後第16主日(特定21)
9月29日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 372,545,484,248,371≫
アモ6:1-7 詩146:5-10 Ⅰテモ6:11-19 ルカ16:19-31
前回のブログでお知らせしましたが、北関東教区の日光真光教会が紹介されるテレビ番組の放映は今週の水曜日(25日)です。
BS-TBS「美しい日本に出会う旅」9月25日(水)午後9時
旅の案内人・井上芳雄さんの美声と、伝道師Kさんの素敵な笑顔に会えるのをお楽しみに♪(o^^o)
さて、以前お伝えしたことのある「幸運の777」が、またもや出ました!
小さな幸せ♡
祭壇のお花です。
<お知らせ>
☆今年の教会バザーは10月14日(月)に行います。ご予定ください。
○献品をお願いします。
○バザー当日、人手が必要です。ご協力お願いします。
バザーのチラシです。(画像をクリックすると拡大します)
次主日
聖霊降臨後第16主日(特定21)
9月29日(日)7:00,10:30 主日聖餐式
≪聖歌 372,545,484,248,371≫
アモ6:1-7 詩146:5-10 Ⅰテモ6:11-19 ルカ16:19-31
前回のブログでお知らせしましたが、北関東教区の日光真光教会が紹介されるテレビ番組の放映は今週の水曜日(25日)です。
BS-TBS「美しい日本に出会う旅」9月25日(水)午後9時
旅の案内人・井上芳雄さんの美声と、伝道師Kさんの素敵な笑顔に会えるのをお楽しみに♪(o^^o)
さて、以前お伝えしたことのある「幸運の777」が、またもや出ました!
小さな幸せ♡
登録:
投稿 (Atom)