2016年11月17日木曜日

鴨川聖フランシス教会&南三原聖ルカ教会訪問研修旅行報告

たいへん長らくお待たせしました!
10月26日(水)、鴨川聖フランシス教会と南三原聖ルカ教会を訪問した研修旅行についてのご報告をいたします。

バスは教会を8時に出発し、相模大野駅での待機組を乗せて行く予定のところ、なんと小田急線が事故で運転停止してしまったのです。!Σ( ̄ロ ̄lll)
幸い20分ほどして折り返し運転が始まったので、無事相模大野駅に到着することができ、参加者全員を乗せたバスは当初の予定より40分ほど遅れて走り始めました。

トイレ休憩のため立ち寄った海ほたるです。

時間が押せ押せのためトイレに行って帰ってくるだけで、何も見て回ることができず残念至極。


東京湾アクアラインを走るバスの窓から外を眺めると、青い海に囲まれて清々しい気持ちになります。


南三原聖ルカ教会へ到着しました。


礼拝堂の外観です。


礼拝堂内の様子です。


こちらが会館です。

片山司祭が神学生だったころ、夏期勤務で南三原聖ルカ教会に泊まり込んでいらっしゃったことがあるそうですが、夜一人でいると、会館に飾られている「イエスの変容」の絵が、めちゃめちゃ怖ろしかったそうです。(^m^ )


南三原聖ルカ教会では、鴨川から車でいらしていた大居司祭ご夫妻がお出迎えしてくださいました。
ここから鴨川の教会へ向かうため大居司祭はバスに同乗され、奥様は車で鴨川聖フランシス教会へと向かわれました。

バスの窓から、果てしなく続く海を見るのがうれしくて、思わず録画してしまいました。(バックに流れるのは、即席ガイドさん・大居司祭によるクジラにまつわるお話です)



そして、鴨川聖フランシス教会へと到着しました。


礼拝堂の中の様子です。

バルナバと雰囲気がそっくりです。というのも、どちらもバルナバのKさんが設計されたものだからです。


大居司祭の司式で昼の祈りを行った後、待ちに待ったお食事の時間です。


大居司祭夫人が近くのお店で注文してくださった豪華なお弁当です。

このボリュームにはまず驚きました!
これでも量を少な目にしてもらうように頼まれたとうかがい、さらにビックリ。
そして鮮度が命の“なめろう”まで入っているとは、漁業の町ならではですね。
お米も鴨川のブランド米だそうでとても美味しく、たっぷりと詰められたちらし寿司を、お腹がいっぱいになりながらも一粒残らずいただきました。
みなさんとても完食するのは難しそうだったところ、大居司祭がすかさずパック容器をご用意してくださり、美味しさをあますことなくお持ち帰りすることができました。


大居司祭ご夫妻と、お手伝いにきてくださった鴨川の信徒のみなさんです。


教会の前で記念撮影をしました。



心温まるおもてなしをしてくださった大居司祭ご夫妻と鴨川の信徒のみなさんに感謝をしながら教会に別れを告げ、バスの待機している場所まで、海岸沿いを歩いて行きました。



続いて訪れたのは「道の駅 保田小学校」です。


ここは名前の通り元小学校だったそうで、小学校ならではの風景が見られます。


元体育館は直売所となっており、校歌のパネルが掲げられていました。


みなさん思い思いにお土産選びを楽しんでいましたが、片山司祭のお土産はこちら・・・

“鯨のふりかけ”でした~。(^ー^)v



いよいよ研修旅行も最終章、バスはバルナバ教会を目指して出発しました。

東京湾アクアライン上から見える海は、朝の輝く海とはまた違った風情です。


しばらくすると、富士山が見えてきました。

日本人ですね~、富士山を見るとなぜだかうれしくなってしまいます。


そして富士山をバックに、みなとみらいの美しい夜景まで見ることができました。


動画も少々。



バスが終点近くにくると、片山司祭からごあいさつ。(ビールが入り、ほろ酔い加減か)

「こんなに楽しい旅行になったのはNさんのおかげです。Nさんだからこそできたものです。Nさん、来年もよろしくお願いしま~す!」
すると、満場一致で、万雷の拍手が湧き起こりました。

旅行の幹事のNさんは、バス移動が長時間になるためみなさんを飽きさせぬようにと、行きのバスでは千葉県と鴨川市の歴史についてお話ししてくださり、帰りのバスでは日本の髪型の歴史についてのお話を聞かせてくださいました。どちらもみなさんに手作りの資料を配布してくださる念の入れようです。
Nさん、2年続けての研修旅行の幹事、お疲れ様でした。
Nさんのおかげで今年も楽しい旅の思い出ができました。
Nさん、そして大居司祭ご夫妻、鴨川の信徒のみなさんに、心より感謝いたします。



おまけ。

自分へのお土産は「鯛せんべい」です。一枚一枚鯛の形をしており、体が反り身になっているところがチャームポイントです。

ほんのり甘く、飾り気のない素朴なお味は、旅の疲れを癒すのにピッタリです。