昨日は聖霊降臨後第10主日でした。
祭壇のお花です。
土曜日、横須賀へ行く用事があり、空き時間に近くにあるヴェルニー公園まで足を延ばしました。
横須賀製鉄所の建設に貢献したフランス人技師・ヴェルニーさんにちなんで、フランス式庭園様式を取り入れた公園とのこと。
公園からは様々な艦船が見えます。
これは潜水艦でしょうか?
船上の左端の方に小さくて白いものが立っていますが、拡大してみると・・・
↓
↓
↓
お勤めご苦労様です。m(_ _)m
正岡子規の句碑がありました。
「横須賀や 只帆檣の 冬木立」(句碑の詳細はこちらをどうぞ)
ヴェルニー公園は、バラの花と海と歴史を一度に楽しむことができる日本でも数少ない公園だそうです。今度はバラの季節にぜひ訪れてみたいと思いました。
【余談】
この日は「ヨコスカ ジャズ ドリームス 2013」というコンサートを見に行ったのですが、日本を代表するジャズミュージシャンのみなさんの白熱の競演に酔いしれました。
そして、“宮間利之&ニューハード”の指揮者である宮間さんは、ななっ、なんと、御年92歳!!
ほんの少しだけ舞台にお出ましになられました。
ラテンビッグバンドの東京キューバンボーイズのみなさんも、ご高齢の方が多くいらっしゃいましたが、若さあふれる演奏に、こちらが元気をもらってしまいました♪
2013年7月29日月曜日
2013年7月22日月曜日
聖霊降臨後第9主日
昨日は聖霊降臨後第9主日でした。
祭壇のお花です。
昨日は愛餐会の中で「福音宣教について」話し合いのときを持ちました。
前田司祭からの「“宣教”というよりも、今はあまり使われなくなってしまった“伝道”という言葉を、もっと伝えていくべきではないか」というお話が印象的でした。
教会横の緑道に咲いていたムクゲの花です。
祭壇のお花です。
昨日は愛餐会の中で「福音宣教について」話し合いのときを持ちました。
前田司祭からの「“宣教”というよりも、今はあまり使われなくなってしまった“伝道”という言葉を、もっと伝えていくべきではないか」というお話が印象的でした。
教会横の緑道に咲いていたムクゲの花です。
2013年7月16日火曜日
聖霊降臨後第8主日
7月14日は聖霊降臨後第8主日でした。
祭壇のお花です。
ロビーに飾ってあったお花です。
8日(火)、ヴェストリーの洗面台工事が行われました。
聖餐式で使用された祭具を洗い流した水は、直接下水に流すことができないので、今までは花壇の土の中に掘った専用の穴に流していました。その穴がヴェストリーのそばにあるとはいえ、雨の日は水のたまった洗面器を抱えて、傘も差さずにダッシュで穴へと向かっていた苦労が、このプチ洗面台によって解消されます。
ここから流れた水は、土の中に帰ります。
教会からの帰り道で、ツバメが電線に仲良く並んでいる場面に遭遇しました。
暗くてほとんどシルエットしか分かりません。
祭壇のお花です。
ロビーに飾ってあったお花です。
8日(火)、ヴェストリーの洗面台工事が行われました。
聖餐式で使用された祭具を洗い流した水は、直接下水に流すことができないので、今までは花壇の土の中に掘った専用の穴に流していました。その穴がヴェストリーのそばにあるとはいえ、雨の日は水のたまった洗面器を抱えて、傘も差さずにダッシュで穴へと向かっていた苦労が、このプチ洗面台によって解消されます。
ここから流れた水は、土の中に帰ります。
教会からの帰り道で、ツバメが電線に仲良く並んでいる場面に遭遇しました。
暗くてほとんどシルエットしか分かりません。
2013年7月13日土曜日
あじさいいろいろ
今年は、あっという間に梅雨が去って行ったような感じですね。
そんな梅雨の思い出として、あじさいの写真をお届けしましょう。
まずは6月15日、鎌倉にて。あじさいに囲まれた参道の先に由比ヶ浜が望める絶景が有名な成就院です。(最盛期にはちょっと早かったようです)
同じく鎌倉は明月院のあじさいです。
そして6月22日、箱根にて。ガラスの森美術館ならではの、ガラスのあじさいをどうぞ。
強羅公園ではあじさい展をやっていて、様々な種類のアジサイを見ることができました。
あじさいづくしの締めはこちらです。
↓
↓
↓
あじさいソフトクリームでした~♪
そんな梅雨の思い出として、あじさいの写真をお届けしましょう。
まずは6月15日、鎌倉にて。あじさいに囲まれた参道の先に由比ヶ浜が望める絶景が有名な成就院です。(最盛期にはちょっと早かったようです)
同じく鎌倉は明月院のあじさいです。
そして6月22日、箱根にて。ガラスの森美術館ならではの、ガラスのあじさいをどうぞ。
強羅公園ではあじさい展をやっていて、様々な種類のアジサイを見ることができました。
あじさいづくしの締めはこちらです。
↓
↓
↓
あじさいソフトクリームでした~♪
2013年7月8日月曜日
聖霊降臨後第7主日
昨日は聖霊降臨後第7主日でした。
祭壇のお花です。
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑到来ですね。
みなさま、水分補給をマメにして、熱中症対策を万全にしてくださいませ。
昨日、教会横の緑道に咲いていました。
白くて大きな花が、キリッとしていて、清々しさを感じさせてくれます。
祭壇のお花です。
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑到来ですね。
みなさま、水分補給をマメにして、熱中症対策を万全にしてくださいませ。
昨日、教会横の緑道に咲いていました。
白くて大きな花が、キリッとしていて、清々しさを感じさせてくれます。
2013年7月5日金曜日
逗子聖ペテロ教会100周年記念礼拝(匠の技編)
逗子聖ペテロ教会礼拝堂聖別100周年記念礼拝へうかがうにあたり、前田司祭から「体調が悪かったら行けないかもしれないので、お祝いを持っていってくれる?」と言われ、当方、お祝い金を託されました。
当日、逗子聖ペテロ教会の玄関を入るなり、「いらっしゃいませ~」と明るくお出迎えしてくださったのは誰あろう、前田司祭ではありませんか! 先生が逗子までおいでになることができてよかったな~と安堵いたしました。
そんなわけで先生からお預かりしていたお祝い金の包みには、パソコンを駆使した匠の技が至る所に隠れていました。
まずは、封筒から。
切手を貼る部分には教会の写真が。
そしてお祝い金の包みです。
横浜教区のマークは刺繍を画像にして貼り付けたものです。お祝いの書体にも注目!
先生お気に入りのバルナバマークが入っています。
包みを裏返すとこんな感じです。
開いてみると・・・
この包みには、やや厚みのある、クリーム色がかった用紙を使用し、左側の赤い線もパソコンで印刷したそうです。(どこまで芸が細かいのだっ!)
匠の自由な発想は、湯量豊富な温泉のごとく次々と湧き出でてまいります。
当日、逗子聖ペテロ教会の玄関を入るなり、「いらっしゃいませ~」と明るくお出迎えしてくださったのは誰あろう、前田司祭ではありませんか! 先生が逗子までおいでになることができてよかったな~と安堵いたしました。
そんなわけで先生からお預かりしていたお祝い金の包みには、パソコンを駆使した匠の技が至る所に隠れていました。
まずは、封筒から。
切手を貼る部分には教会の写真が。
そしてお祝い金の包みです。
横浜教区のマークは刺繍を画像にして貼り付けたものです。お祝いの書体にも注目!
先生お気に入りのバルナバマークが入っています。
包みを裏返すとこんな感じです。
開いてみると・・・
この包みには、やや厚みのある、クリーム色がかった用紙を使用し、左側の赤い線もパソコンで印刷したそうです。(どこまで芸が細かいのだっ!)
匠の自由な発想は、湯量豊富な温泉のごとく次々と湧き出でてまいります。
2013年7月1日月曜日
聖霊降臨後第6主日/東日本大震災チャリティーコンサート
昨日は聖霊降臨後第6主日でした。
祭壇のお花です。
昨日は午後2時から、「東日本大震災チャリティーコンサート」があり、第1部と第3部はElpisによる歌と演奏、第2部は石巻でボランティア活動を今も続けていらっしゃる吉村誠司氏(NGOヒューマンシールド神戸代表)のお話をうかがいました。
コンサート風景
Elpisのみなさん
吉村誠司氏
背中で語る吉村氏
復興支援活動の詳しい内容は、吉村氏のブログをご覧ください。
祭壇のお花です。
昨日は午後2時から、「東日本大震災チャリティーコンサート」があり、第1部と第3部はElpisによる歌と演奏、第2部は石巻でボランティア活動を今も続けていらっしゃる吉村誠司氏(NGOヒューマンシールド神戸代表)のお話をうかがいました。
コンサート風景
Elpisのみなさん
吉村誠司氏
背中で語る吉村氏
復興支援活動の詳しい内容は、吉村氏のブログをご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)